世田谷学園 空手道部

試合情報
 静岡型ジュニア強化練習会
【2009/9/27】場所:常葉学園菊川高等学校

 団体組手
優勝:世田谷学園(決勝:浪速)

先鋒:飯村涼太(2年)×1-5○清水優大
次鋒:佐藤眞輝(2年)△3-3△一瀬健太
中堅:高崎隆至(2年)△1-1△船橋武士
副将:鳴島由貴(1年)○8-0×大脇隆寛
大将:小原健太郎(2年)○4-1×鹿村裕明

2位:浪速
3位:常葉菊川
4位:拓殖大学紅陵

 第10回野坂杯争奪東北高等学校空手道選手権大会
【2009/9/22】場所:青森県立青森北高等学校体育館

 団体組手(19校24チーム参加)
優勝:世田谷A(決勝:秋田工業)

先鋒:飯村涼太(2年)○9-0×伊藤裕也(2年)
次鋒:佐藤眞輝(2年)○8-1×小林龍二(2年)
中堅:高崎隆至(2年)○9-0×中道凌(2年)
副将:加島健也(2年)○8-2×児玉一帆(2年)
大将:小原健太郎(2年)○8-1×堀井大河(2年)

2位:秋田工業
3位:宮城水産
3位:釜石A

※予選リーグ6ブロック×4チームの各ブロック1位が決勝トーナメント進出。
 世田谷Bは予選リーグ2位。
世田谷B
先鋒:小原大輝(1年)
次鋒:月井小次郎(1年)
中堅:鳴島由貴(1年)
副将:石川力也(1年)
大将:和仁屋大樹(1年)

 個人組手(96名参加)
優勝:小原健太郎(世田谷学園2年)
2位:佐藤眞輝(世田谷学園2年)
3位:高崎隆至(世田谷学園2年)
3位:成田和貴(青森北2年)

 第36回全国高等学校空手道選手権大会
【2009/8/4〜7】場所:兵庫県立武道館

 個人形
吉田裕太(2年):優勝
中村英晃(2年):準優勝

※史上初の決勝同門対決!

 個人組手
丸山政宏(3年):3位〔準決勝:須田芳広(御殿場西)〕
金谷隼達(3年):3回戦敗退〔3回戦:鳥谷部匡高(青森県立青森北)〕

※優勝:須田芳広(御殿場西)

 団体組手
3回戦敗退(3回戦:浪速)

※優勝:浪速

 第39回東京都空手道選手権大会(少年の部) 
【2009/7/19】場所:東京武道館

 個人形(参加91名)
優勝:吉田裕太(2年)
準優勝:中村英晃(2年)
5位:飯村涼太(2年)
5位:鳴島由貴(1年)

 個人組手(参加153名)
優勝:高橋賢吾(3年)※トキめき新潟国体東京都代表
準優勝:丸山政宏(3年)
3位:小原健太郎(2年)
5位:金谷隼達(3年)
5位:佐藤眞輝(2年)

 全国高校総体東京都予選
【2009/6/21】場所:都立大森高等学校

 個人形
1位:吉田裕太(世田谷学園高校2年)
2位:中村英晃(世田谷学園高校2年)

以上2名インターハイ出場権獲得

3位:飯村涼太(世田谷学園高校2年)
3位:大石龍太(日大鶴ヶ丘高校2年)

 個人組手
1位:丸山政宏(世田谷学園高校3年)
2位:金谷隼達(世田谷学園高校3年)

以上2名インターハイ出場権獲得

3位:大野真士(保善高校3年)
3位:中山健太郎(帝京高校3年)

 団体組手
インターハイ出場権獲得

世田谷学園高校(決勝:保善高校)

先鋒:高崎隆至(2年)○8-2×村上誠
次鋒:金谷隼達(3年)○8-0×志村啓輔
中堅:飯村涼太(2年)△3-3△辻大海
副将:小原健太郎(2年)○6-0×大野真士
大将:丸山政宏(3年)○9-3×蓮田壮師

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50
51 52 53 54 55 56 57 58 59
全掲載 1014件