世田谷学園 空手道部

試合情報
 第29回全国高等学校空手道選抜大会
【2010/3/25〜27】
場所:宮城県・セキスイハイムスーパーアリーナ

 団体組手
第1位 横浜創学館高校 神奈川県
第2位 日本航空高校 山梨県
第3位 東大阪大学柏原高校 大阪府
第3位 おかやま山陽高校 岡山県
第5位 世田谷学園高校 東京都
第5位 宮崎第一高校 宮崎県
第5位 拓殖大学紅陵高校 千葉県
第5位 御殿場西高校 静岡県

 個人組手
第1位 藤村 浩一 おかやま山陽高校
第2位 塩田 隆弘 浪速高校
第3位 金澤 亜門 拓殖大学紅陵高校
第3位 高塚 啓介 御殿場西高校
第5位 楠 翔太 星城高校
第5位 鳴島 由貴 世田谷学園高校
第5位 高崎 隆至 世田谷学園高校
第5位 滝田 俊也 作新学院高校

 団体形
第1位 世田谷学園高校 東京都
第2位 学校法人松韻学園福島高校 福島県
第3位 おかやま山陽高校 岡山県
第3位 水城高校 茨城県
第5位 御殿場西高校 静岡県
第5位 横浜創学館高校 神奈川県
第5位 長崎県立佐世保北高校 長崎県
第5位 沖縄県立コザ高校 沖縄県

 個人形
第1位 中嶋 俊文 慶應義塾高校
第2位 吉田 裕太 世田谷学園高校
第3位 中村 英晃 世田谷学園高校
第3位 林田 至史 おかやま山陽高校
第5位 伴 佳喜 おかやま山陽高校
第5位 戸口 大輝 埼玉栄高校
第5位 篠崎 裕弥 御殿場西高校
第5位 岩本 昂大 麗澤高校

 第12回松陰杯争奪高等学校空手道大会
2010年2月13日@国士舘大学世田谷キャンパス

 個人組手
世田谷学園不出場

 団体組手
優勝 世田谷学園(東京)
2位 日本航空(山梨)
3位 御殿場西(静岡)
3位 浪速(大阪)
5位 埼玉栄(埼玉)
5位 東洋大学附属牛久(茨城)
5位 横浜創学館(神奈川)
5位 花咲徳栄(埼玉)

 第18回関東高等学校空手道選抜大会
【2010/1/23〜24】
場所:藤沢市秋葉台体育館

 個人組手
南ブロック
[優勝]鳴島由貴(世田谷学園)
[準優勝]中山 翼(横浜創学館)
[第三位]金澤亜門(拓殖大学紅陵)
[第三位]山田裕士(拓殖大学紅陵)

南北統一
[優勝]森 一馬(埼玉栄)
[準優勝]高崎隆至(世田谷学園)
[第三位]野口雅浩(水城)
[第三位]綿貫将司(高崎経済大学附属)

 団体組手
南北統一
[優勝]世田谷学園(東京)
[準優勝]横浜創学館(神奈川)
[第三位]日本航空(山梨)
[第三位]高崎経済大学附属(群馬)

 個人形
南ブロック
[優勝]飯村涼太(世田谷学園)
[準優勝]富田渓介(山梨学院大学附属)
[第三位]関根凌也(日本大学明誠)
[第三位]岩本昂大(麗澤)
南北統一
[優勝]戸口大輝(埼玉栄)
[準優勝]中嶋俊文(慶應義塾)
[第三位]中村英晃(世田谷学園)
[第三位]吉田裕太(世田谷学園)

 団体形
南北統一
[優勝]埼玉栄(埼玉)
[準優勝]東洋大学附属牛久(茨城)
[第三位]拓殖大学紅陵(千葉)
[第三位]世田谷学園(東京)

 第23回桃太郎杯全国高等学校空手道錬成大会
本大会【2010/1/5】場所:岡山県体育館(桃太郎アリーナ)
一年生大会【2010/1/6】

 本大会団体組手
準々決勝敗退(BEST8)〔対 東大阪大学柏原(大阪)〕

※優勝:東大阪大学柏原(大阪)
 2位:浪速(大阪)
 3位:おかやま山陽(岡山)
 3位:花咲徳栄(埼玉)

 本大会個人組手
小原健太郎(2年):6回戦(コート決勝)敗退(BEST16)
高崎隆至(2年):6回戦(コート決勝)敗退(BEST16)
飯村涼太(2年):6回戦(コート決勝)敗退(BEST16)
佐藤眞輝(2年):2回戦敗退

※優勝:荒賀慎太郎(京都外大西)
 2位:鹿村裕明(浪速)
 3位:坂井滉(佐世保北)
 3位:赤木孝太(佐世保北)

 一年生大会団体組手
準々決勝敗退(BEST8)〔対 浪速(大阪)〕

※優勝:東大阪大学柏原(大阪)
 2位:花咲徳栄(埼玉)
 3位:京都外大西(京都)
 3位:浪速(大阪)

 一年生大会個人組手
小原大輝:準々決勝敗退(BEST8)
鳴島由貴:2回戦敗退

※優勝:三ヵ山勝英(おかやま山陽)
 2位:山崎祐樹(宮崎第一)
 3位:島田築(東大阪大学柏原)
 3位:山縣弘明(山口県鴻城)

 第17回河北杯争奪高等学校空手道選手権大会
団体戦【2009/12/26】場所:仙台市宮城野体育館
個人戦【2009/12/27

 団体組手(4連覇!)
優勝:世田谷学園A

2位:横浜創学館A(神奈川)

3位:埼玉栄(埼玉)

3位:拓大紅陵A(千葉)

※世田谷学園Bは予選リーグ2位

決勝トーナメント
1回戦:高崎経大付属A(群馬)4-0

先鋒:飯村涼太(2年)△2-2△河内雄太
次鋒:鳴島由貴(1年)○7-1×増尾可威
中堅:高崎隆至(2年)○8-0×平井司
副将:佐藤眞輝(2年)○6-1×風間大輝
大将:小原健太郎(2年)○5-1×綿貫将司

2回戦:花咲徳栄(埼玉)4-0

先鋒:飯村涼太○4-3×菊池大和
次鋒:鳴島由貴○6-1×我妻翔陽
中堅:高崎隆至○5-0×石塚将也
副将:佐藤眞輝△1-1△重信幾
大将:小原健太郎○5-1×阿部美丸

準決勝:埼玉栄(埼玉)4-1

先鋒:飯村涼太×2-3○岡村祐希
次鋒:鳴島由貴○7-2×大貫秀明
中堅:高崎隆至○7-6×森一馬
副将:佐藤眞輝○3-2×山口桂樹
大将:小原健太郎○10-3×飛田祐樹

決勝:横浜創学館A(神奈川)3-2

先鋒:飯村涼太○6-2×中山翼
次鋒:鳴島由貴×2-8○鹿島端生
中堅:高崎隆至○7-1×鈴木彰人
副将:佐藤眞輝×0-4○鈴木千洋
大将:小原健太郎○3-1×竹迫翔平

 個人組手
佐藤眞輝:5回戦(コート決勝)敗退(BEST16)〔対 北山到(釜石)〕
小原健太郎:5回戦(コート決勝)敗退(BEST16)〔対 阿部美丸(花咲徳栄)〕
飯村涼太:4回戦敗退〔対 菊池大和(花咲徳栄)〕
高崎隆至:4回戦敗退〔対 三澤知史(東北学院)〕
鳴島由貴:4回戦敗退〔対 榎本祐大(法政第二)〕
加島健也:3回戦敗退〔対 森一馬(埼玉栄)〕

※優勝:佐原昌悟(東洋大牛久)
 2位:石塚将也(花咲徳栄)
 3位:金澤亜門(拓大紅陵)
 3位:北山到(釜石)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50
51 52
全掲載 869件